【格ゲー】SNKの太陽と月と星【日月星辰雑感】
2012年5月1日 ゲーム2012/4/29 京都a-choにて行われたSNK3タイトル合同大会「日月星辰」
今までその存在は知ってたが今年はラストということで観戦に行くことに
他の人が結果とかは書いてるし自分は完全に見学してただけなので思ったことや外から見て思ったことを少し書くことに
「KOF98」「月下の剣士2」「餓狼MOW」いずれも10年以上前のタイトル
正直もう煮詰まりきったゲームなんじゃないのか?とも思ったのだけど全然そんなことはなく、システムの不利をやりこみで乗り越えた月下、一度触ってしまえば何が起こるかわからないMOW、プロの真の力を見せつけられたKOF98 どれも見ごたえたっぷりで思わず何度も絶叫してしまった
対戦内容以外にも、決勝リーグで野試合台をすべてストップさせたり、プレイヤーの手元をスクリーンに映すなどこのイベントをただの格ゲーの大会ではなく一つのエンターテイメントにしようとしている、そういう意図がこちらにも伝わってくるような演出が多かった
表彰式+閉会式が30分を超えても200以上が会場に残っていたという結果を見ても掛け値なしに素晴らしいイベントだったと(個人的にMCのにーちゃんがすごく楽しそうに対戦を見てたのが印象的だった)
このイベントがここまでの盛り上がりをみせたのは閉会式でハヤトさんが涙ながらに語った「自分のやってるゲームがこんなに面白いってことをみんなに知ってほしい」というシンプルな理由に尽きると思う
前ここで少し書いた「既存のプレイヤーができることは楽しそうに自分のゲームをプレイするしかない」というのを現実のものとして見せてくれたのが今回の日月星辰だった
それとともにやっぱりこれだけ多くの人を巻き込んで一つのイベントに昇華させるということがどれだけすごいことかというのを思い知った
自分もいくつかイベントを企画、運営したことがあっただけに余計に
3タイトル分のプレイヤー、イベントスタッフ、ゲーセン、観戦者などなど・・・それらをまとめ上げられるというのは本当にすごい
どこまでいっても「人」が動いて、それに触発されて新たな動きができるものなのだなーと
適切な表現ではないかもしれないけど「人徳」ってことなのかな
とりあえずすごく楽しいイベントでした
一回投げたMOWのトレモを引っ張り出してやってみるくらいにはモチベがあがりました
これで終わりと思うとすこし残念なのですが終わりが決められてたからこその盛り上がりなのかなーとも思ったり
参加した皆さんはお疲れ様でした そして主催のみなさんには最大の感謝を!
今までその存在は知ってたが今年はラストということで観戦に行くことに
他の人が結果とかは書いてるし自分は完全に見学してただけなので思ったことや外から見て思ったことを少し書くことに
「KOF98」「月下の剣士2」「餓狼MOW」いずれも10年以上前のタイトル
正直もう煮詰まりきったゲームなんじゃないのか?とも思ったのだけど全然そんなことはなく、システムの不利をやりこみで乗り越えた月下、一度触ってしまえば何が起こるかわからないMOW、プロの真の力を見せつけられたKOF98 どれも見ごたえたっぷりで思わず何度も絶叫してしまった
対戦内容以外にも、決勝リーグで野試合台をすべてストップさせたり、プレイヤーの手元をスクリーンに映すなどこのイベントをただの格ゲーの大会ではなく一つのエンターテイメントにしようとしている、そういう意図がこちらにも伝わってくるような演出が多かった
表彰式+閉会式が30分を超えても200以上が会場に残っていたという結果を見ても掛け値なしに素晴らしいイベントだったと(個人的にMCのにーちゃんがすごく楽しそうに対戦を見てたのが印象的だった)
このイベントがここまでの盛り上がりをみせたのは閉会式でハヤトさんが涙ながらに語った「自分のやってるゲームがこんなに面白いってことをみんなに知ってほしい」というシンプルな理由に尽きると思う
前ここで少し書いた「既存のプレイヤーができることは楽しそうに自分のゲームをプレイするしかない」というのを現実のものとして見せてくれたのが今回の日月星辰だった
それとともにやっぱりこれだけ多くの人を巻き込んで一つのイベントに昇華させるということがどれだけすごいことかというのを思い知った
自分もいくつかイベントを企画、運営したことがあっただけに余計に
3タイトル分のプレイヤー、イベントスタッフ、ゲーセン、観戦者などなど・・・それらをまとめ上げられるというのは本当にすごい
どこまでいっても「人」が動いて、それに触発されて新たな動きができるものなのだなーと
適切な表現ではないかもしれないけど「人徳」ってことなのかな
とりあえずすごく楽しいイベントでした
一回投げたMOWのトレモを引っ張り出してやってみるくらいにはモチベがあがりました
これで終わりと思うとすこし残念なのですが終わりが決められてたからこその盛り上がりなのかなーとも思ったり
参加した皆さんはお疲れ様でした そして主催のみなさんには最大の感謝を!
コメント