【MTG】EDH 工匠の神童、ミシュラ デッキ
2014年11月18日 TCG全般たまにはデッキを晒してみよう。
最近みつけた海外の記事で紹介されてたEDHミシュラを自分なりにアレンジ。
面白いギミックなので使ってて楽しいんですが勝ち筋など薄いのでちょっと改良したいところ。
【EDH】工匠の神童、ミシュラ
クリーチャー:20
1:《ゴブリンの溶接工/Goblin Welder》
1:《主任技師/Chief Engineer》
1:《粗石の魔道士/Trinket Mage》
1:《ヴィダルケンの大魔道士/Vedalken Archmage》
1:《ヘルカイトの暴君/Hellkite Tyrant》
1:《聖別されたスフィンクス/Consecrated Sphinx》
1:《ルーン傷の悪魔/Rune-Scarred Demon》
1:《エーテリウムの彫刻家/Etherium Sculptor》
1:《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》
1:《つややかな雄鹿/Burnished Hart》
1:《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum》
1:《カルドーサの鍛冶場主/Kuldotha Forgemaster》
1:《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
1:《小走り破滅エンジン/Scuttling Doom Engine》
1:《白金の天使/Platinum Angel》
1:《マイアの戦闘球/Myr Battlesphere》
1:《荒廃鋼の巨像/Blightsteel Colossus》
1:《奪い取り屋、サーダ・アデール/Thada Adel, Acquisitor》
1:《工匠の神童、ミシュラ/Mishra, Artificer Prodigy》
1:《ザルファーの魔道士、テフェリー/Teferi, Mage of Zhalfir》
呪文:46
1:《吸血の教示者/Vampiric Tutor》
1:《悪魔の教示者/Demonic Tutor》
1:《残酷な教示者/Cruel Tutor》
1:《血の呼び水/Blood Funnel》
1:《秘儀の研究室/Arcane Laboratory》
1:《吹き荒れる潜在能力/Possibility Storm》
1:《全知/Omniscience》
1:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
1:《マナ・クリプト/Mana Crypt》
1:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1:《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
1:《頭蓋骨絞め/Skullclamp》
1:《太陽の指輪/Sol Ring》
1:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
1:《魔力の櫃/Mana Vault》
1:《精神石/Mind Stone》
1:《液鋼の塗膜/Liquimetal Coating》
1:《ラクドスの印鑑/Rakdos Signet》
1:《稲妻のすね当て/Lightning Greaves》
1:《速足のブーツ/Swiftfoot Boots》
1:《イゼットの印鑑/Izzet Signet》
1:《ディミーアの印鑑/Dimir Signet》
1:《厳かなモノリス/Grim Monolith》
1:《ストリオン共鳴体/Strionic Resonator》
1:《防御の光網/Defense Grid》
1:《連合の秘宝/Coalition Relic》
1:《雲の鍵/Cloud Key》
1:《彩色の灯籠/Chromatic Lantern》
1:《ダークスティールの鋳塊/Darksteel Ingot》
1:《玄武岩のモノリス/Basalt Monolith》
1:《ダークスティールの板金鎧/Darksteel Plate》
1:《無のブローチ/Null Brooch》
1:《ネビニラルの円盤/Nevinyrral’s Disk》
1:《スランの発電機/Thran Dynamo》
1:《交易所/Trading Post》
1:《記憶の壺/Memory Jar》
1:《金粉の水蓮/Gilded Lotus》
1:《精神の眼/Mind’s Eye》
1:《三つの願いの指輪/Ring of Three Wishes》
1:《ニンの杖/Staff of Nin》
1:《マイコシンスの格子/Mycosynth Lattice》
1:《ダークスティールの溶鉱炉/Darksteel Forge》
1:《オパールのモックス/Mox Opal》
1:《ダク・フェイデン/Dack Fayden》
1:《ボーラスの工作員、テゼレット/Tezzeret, Agent of Bolas》
1:《求道者テゼレット/Tezzeret the Seeker》
土地:34
4:《島/Island》
4:《沼/Swamp》
3:《山/Mountain》
1:《地底の大河/Underground River》
1:《硫黄泉/Sulfurous Springs》
1:《天啓の神殿/Temple of Epiphany》
1:《ちらつき蛾の生息地/Blinkmoth Nexus》
1:《生けるものの洞窟/Zoetic Cavern》
1:《統率の塔/Command Tower》
1:《悪意の神殿/Temple of Malice》
1:《湿った墓/Watery Grave》
1:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《血の墓所/Blood Crypt》
1:《露天鉱床/Strip Mine》
1:《古えの墳墓/Ancient Tomb》
1:《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus》
1:《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
1:《欺瞞の神殿/Temple of Deceit》
1:《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit》
1:《硫黄の滝/Sulfur Falls》
1:《シヴの浅瀬/Shivan Reef》
1:《大焼炉/Great Furnace》
1:《囁きの大霊堂/Vault of Whispers》
1:《ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel》
1:《教議会の座席/Seat of the Synod》
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
☆何をするデッキなのか
EDHでは全く役に立ちそうもないこの能力。
どうやって使うのかといえば、吹き荒れる潜在能力、血の呼び水と一緒に使いましょうというデッキ。
ギミックは以下の通り。
ミシュラ+吹き荒れる潜在能力影響下
①アーティファクトをキャスト
②潜在能力の効果解決 ライブラリーからアーティファクトを出す
③キャストしたアーティファクトとめくったアーティファクト以外がボトムへ
④ミシュラの効果解決 ①で唱えたアーティファクトをライブラリーから場に出す
ミシュラ+血の呼び水影響下
①アーティファクトキャスト
②血の呼び水効果で打ち消される 墓地へ
③ミシュラの効果で墓地から打ち消されたアーティファクトが場へ
この二つのギミックを使って機械をどんどんチェインさせていこうみたいな変なデッキです。
0マナ~3マナの機械を多く採用しているのですごいペースでキャスト出来たりします。
ニンの杖、ヴィダルケンの大魔道士なんかが場に出てるとドローも相まって場が機械だらけに。
☆勝ち筋
ヘルカイトの暴君
荒廃鋼の巨像
現状これだけ。
一応、マイコシンス+ディスク+溶鉱炉でもだいたい勝ちだけど正直オシャレ枠。
吹き荒れる潜在能力を使いたいので勝ち筋を用意したところでスカってしまう恐れがあるのがたまにキズ。
まあ、相手の行動も大きく制限できるのでお互い様。
潜在能力出ちゃえば除去に対する恐怖はだいぶ減るよね。
機械の行進でも入れようかなぁ。
先日のEDHで初お披露目したこのデッキ、法務官の掌握でデッキを見られ「変なデッキ・・・」と言われてブラコロをパチられ悲しみを背負いました。
沈黙のオーラとヨン様で完全に置物になったりもしたけど私は元気です。
バリバリチェインで機械が溜まっていくのは楽しいですが、もうちょい改良したい感じもします。
特に勝ち筋を増やしたいんですが知恵が足りない。
うまくいかせるようなコンボがあれば是非採用したいのでいろいろ調べてみることにします。
Y’Sをちょいちょい活用してるのでDNにもデッキを晒していけたら、と思っています。
それでは
最近みつけた海外の記事で紹介されてたEDHミシュラを自分なりにアレンジ。
面白いギミックなので使ってて楽しいんですが勝ち筋など薄いのでちょっと改良したいところ。
【EDH】工匠の神童、ミシュラ
クリーチャー:20
1:《ゴブリンの溶接工/Goblin Welder》
1:《主任技師/Chief Engineer》
1:《粗石の魔道士/Trinket Mage》
1:《ヴィダルケンの大魔道士/Vedalken Archmage》
1:《ヘルカイトの暴君/Hellkite Tyrant》
1:《聖別されたスフィンクス/Consecrated Sphinx》
1:《ルーン傷の悪魔/Rune-Scarred Demon》
1:《エーテリウムの彫刻家/Etherium Sculptor》
1:《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》
1:《つややかな雄鹿/Burnished Hart》
1:《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum》
1:《カルドーサの鍛冶場主/Kuldotha Forgemaster》
1:《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
1:《小走り破滅エンジン/Scuttling Doom Engine》
1:《白金の天使/Platinum Angel》
1:《マイアの戦闘球/Myr Battlesphere》
1:《荒廃鋼の巨像/Blightsteel Colossus》
1:《奪い取り屋、サーダ・アデール/Thada Adel, Acquisitor》
1:《工匠の神童、ミシュラ/Mishra, Artificer Prodigy》
1:《ザルファーの魔道士、テフェリー/Teferi, Mage of Zhalfir》
呪文:46
1:《吸血の教示者/Vampiric Tutor》
1:《悪魔の教示者/Demonic Tutor》
1:《残酷な教示者/Cruel Tutor》
1:《血の呼び水/Blood Funnel》
1:《秘儀の研究室/Arcane Laboratory》
1:《吹き荒れる潜在能力/Possibility Storm》
1:《全知/Omniscience》
1:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
1:《マナ・クリプト/Mana Crypt》
1:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1:《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
1:《頭蓋骨絞め/Skullclamp》
1:《太陽の指輪/Sol Ring》
1:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
1:《魔力の櫃/Mana Vault》
1:《精神石/Mind Stone》
1:《液鋼の塗膜/Liquimetal Coating》
1:《ラクドスの印鑑/Rakdos Signet》
1:《稲妻のすね当て/Lightning Greaves》
1:《速足のブーツ/Swiftfoot Boots》
1:《イゼットの印鑑/Izzet Signet》
1:《ディミーアの印鑑/Dimir Signet》
1:《厳かなモノリス/Grim Monolith》
1:《ストリオン共鳴体/Strionic Resonator》
1:《防御の光網/Defense Grid》
1:《連合の秘宝/Coalition Relic》
1:《雲の鍵/Cloud Key》
1:《彩色の灯籠/Chromatic Lantern》
1:《ダークスティールの鋳塊/Darksteel Ingot》
1:《玄武岩のモノリス/Basalt Monolith》
1:《ダークスティールの板金鎧/Darksteel Plate》
1:《無のブローチ/Null Brooch》
1:《ネビニラルの円盤/Nevinyrral’s Disk》
1:《スランの発電機/Thran Dynamo》
1:《交易所/Trading Post》
1:《記憶の壺/Memory Jar》
1:《金粉の水蓮/Gilded Lotus》
1:《精神の眼/Mind’s Eye》
1:《三つの願いの指輪/Ring of Three Wishes》
1:《ニンの杖/Staff of Nin》
1:《マイコシンスの格子/Mycosynth Lattice》
1:《ダークスティールの溶鉱炉/Darksteel Forge》
1:《オパールのモックス/Mox Opal》
1:《ダク・フェイデン/Dack Fayden》
1:《ボーラスの工作員、テゼレット/Tezzeret, Agent of Bolas》
1:《求道者テゼレット/Tezzeret the Seeker》
土地:34
4:《島/Island》
4:《沼/Swamp》
3:《山/Mountain》
1:《地底の大河/Underground River》
1:《硫黄泉/Sulfurous Springs》
1:《天啓の神殿/Temple of Epiphany》
1:《ちらつき蛾の生息地/Blinkmoth Nexus》
1:《生けるものの洞窟/Zoetic Cavern》
1:《統率の塔/Command Tower》
1:《悪意の神殿/Temple of Malice》
1:《湿った墓/Watery Grave》
1:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《血の墓所/Blood Crypt》
1:《露天鉱床/Strip Mine》
1:《古えの墳墓/Ancient Tomb》
1:《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus》
1:《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
1:《欺瞞の神殿/Temple of Deceit》
1:《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit》
1:《硫黄の滝/Sulfur Falls》
1:《シヴの浅瀬/Shivan Reef》
1:《大焼炉/Great Furnace》
1:《囁きの大霊堂/Vault of Whispers》
1:《ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel》
1:《教議会の座席/Seat of the Synod》
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
☆何をするデッキなのか
Mishra, Artificer Prodigy / 工匠の神童、ミシュラ (1)(青)(黒)(赤)
伝説のクリーチャー — 人間(Human) 工匠(Artificer)
あなたがアーティファクト呪文を1つ唱えるたび、あなたは自分の墓地と手札とライブラリーからその呪文と同じ名前を持つカードを1枚探し、それを戦場に出す。あなたがこれにより自分のライブラリーからカードを探した場合、それを切り直す。
4/4
EDHでは全く役に立ちそうもないこの能力。
どうやって使うのかといえば、吹き荒れる潜在能力、血の呼び水と一緒に使いましょうというデッキ。
ギミックは以下の通り。
ミシュラ+吹き荒れる潜在能力影響下
①アーティファクトをキャスト
②潜在能力の効果解決 ライブラリーからアーティファクトを出す
③キャストしたアーティファクトとめくったアーティファクト以外がボトムへ
④ミシュラの効果解決 ①で唱えたアーティファクトをライブラリーから場に出す
ミシュラ+血の呼び水影響下
①アーティファクトキャスト
②血の呼び水効果で打ち消される 墓地へ
③ミシュラの効果で墓地から打ち消されたアーティファクトが場へ
この二つのギミックを使って機械をどんどんチェインさせていこうみたいな変なデッキです。
0マナ~3マナの機械を多く採用しているのですごいペースでキャスト出来たりします。
ニンの杖、ヴィダルケンの大魔道士なんかが場に出てるとドローも相まって場が機械だらけに。
☆勝ち筋
ヘルカイトの暴君
荒廃鋼の巨像
現状これだけ。
一応、マイコシンス+ディスク+溶鉱炉でもだいたい勝ちだけど正直オシャレ枠。
吹き荒れる潜在能力を使いたいので勝ち筋を用意したところでスカってしまう恐れがあるのがたまにキズ。
まあ、相手の行動も大きく制限できるのでお互い様。
潜在能力出ちゃえば除去に対する恐怖はだいぶ減るよね。
機械の行進でも入れようかなぁ。
先日のEDHで初お披露目したこのデッキ、法務官の掌握でデッキを見られ「変なデッキ・・・」と言われてブラコロをパチられ悲しみを背負いました。
沈黙のオーラとヨン様で完全に置物になったりもしたけど私は元気です。
バリバリチェインで機械が溜まっていくのは楽しいですが、もうちょい改良したい感じもします。
特に勝ち筋を増やしたいんですが知恵が足りない。
うまくいかせるようなコンボがあれば是非採用したいのでいろいろ調べてみることにします。
Y’Sをちょいちょい活用してるのでDNにもデッキを晒していけたら、と思っています。
それでは
コメント